施工実績Design Gallary
#3 自分らしい平屋の家
NOTE
住まいは、住む人の生活を受けとめる器。その器に、たくさんの夢と理想とコダワリを詰め込んだとき“らしい住まい”ができあがります。ご主人が定年を迎えたYさんご夫婦が望んだのは、背伸びをせずゆったりとした老後を送りたいという、まさに自分たち“らしい”住まいでした。当初は3LDKをご希望でしたが、息子さんがご家族でよく遊びに来られるとのことで、スペースを有効活用し、さらに3帖の客間追加した間取りをご提案。生活導線が考慮された無駄のない間取りでありながら、車椅子でも生活できるようスペースを広く確保した、自分たちの将来まで受け止められる器となっています。家庭菜園が広がる庭の一角に設置した、バーベキューが楽しめるウッドデッキはご夫婦のちょっとしたコダワリ。3世代が集うこの住まいには、ゆったりとしたセカンドライフの醍醐味と、お孫さんたちの笑い声がつまっています。DATE
- 所在地
- 上益城郡益城町
- 完成
- 2020年
- 工事種別
- 新築
- 延べ面積
- 70.38㎡
- 施工面積
- 72.87㎡
- 工法・構造
- 木造工法
お客様の声
- 1.いつ頃から考えていて、どうして家がほしいと考えていましたか?
- 30代に住宅取得を考えていたが、仕事の関係で転勤が多かったため建物は断念し土地のみを購入した。
58歳になり退職が近くなったため、中古住宅の購入も検討したが熊本地震の影響もあり、結果として既に取得していた土地に新築することを決めた。
- 2.出会ったきっかけを教えて下さい。また、その時一番何が知りたかったですか?
- モデル住宅やオープンハウスの見学にも行ったが予算との兼ね合いで決めることができずにいたところ、知人から御社の紹介を受け話を聞いてみようと思った。
自分が考えている建築面積にかかる費用、諸経費の概算額が予定している予算と折り合うかが不安だった。
- 3.初めてお会いしたときの会社の雰囲気やパッシブデザインの印象はどう感じましたか?
- 御社事務所に伺って話しを聞いたが、気を使うことなく疑問をぶつけることができた。
パッシブデザインについて、予備知識が全くなかったので当初は半信半疑で話しを聞いていたが、建物完成後、リビングの温度・湿度を測定する機器を取り付け電気の使用量をパソコンに入力してみたところ、他の住宅の電気使用量の6割ぐらいで済んでいることが分かり満足している。
- 4.どうしてもう一度会ってみたいと感じましたか?親身に的確な回答や相談に乗れていましたか?
- 住宅新築予定には変わりはなく、退職予定年月を考えると住宅会社を決める必要があった。
予算や間取りについての希望を伝え、それに基づいてプランを提示してもられたので納得して本契約をした。
- 5.打ち合わせの時、どのようなことが不安でしたか?それをどう解決しましたか?
- 住宅新築は初めてのことなので完成イメージが分かりづらいと思ったが、プランの提示と個別要望に丁寧に対応していただいたので安心した。
- 6.どのような家にしたい、どのような生活をしたいと思いましたか?
- 子供達は既に独立し同居の予定はなかったので、平屋で妻と二人で住むための最小限の床面積を確保できれば良いと思った。
- 7.職人さんの印象はどうでしたか?
- 家庭的な雰囲気で対応していただき違和感はありませんでした。
- 8.完成したお家を見て、また実際に住んでみての感想を教えて下さい。
- 気密性も高く、妻と二人で住むには十分な間取りだと思います。
オール電化住宅で電気使用料金の心配をしていましたが、賃貸住宅入居時より安くすんでいます。
クローゼット部分について、布団収納に若干苦労するのでもっと検討する必要があったかなと思います。
また、洗面所、トイレのスペースは充分ですが、収納棚を設置しておけばよかったと思います。
- 9.マリソンホームに対するご意見・ご指摘などあれば遠慮なくお聞かせください。
- 大手の住宅会社と違い、完成に至るまで良心的な対応であり不安についてもその都度解消していただき御社に依頼してよかったと思っています。
- 10.これから家づくりをされる方にアドバイスなどあれば教えてください。
- 大手住宅会社は、テレビやモデルルーム建築等、広告費用が多く使われ、結果として住宅価格に反映されていると思うと一概に良いとは言えないと思う。
住宅完成までには相当な期間を要するので年単位の計画でゆとりをもってプランづくりが必要だと思う。